-
南部式 / どんどこしょ (12inch vinyl)
¥2,860
SOLD OUT
TRACKLIST: A1. どんどこしょ(J.A.K.A.M. REMIX) A2. どんどこしょ(MaL REMIX) A3. どんどこしょ(ORIGINAL) B1. どんどこしょ(DO SHOCK BOOZE REMIX) B2. どんどこしょ(MACKA-CHIN REMIX) MASTERLING BY ZKA FOR MOUNDEIGHT STUDIO COMPOSED BY MACKA-CHIN (KUMOMI RECORDS) 鹿児島県姶良市の旧山田村で一風変わった音楽活動を続けている男がいる。それが南部式という屋号を持つ寺原仁太だ。もともとはDJ JINMANという名のターンテーブリストとして福岡で活動していたが、紆余曲折を経て自身のルーツである南九州の土着文化に開眼。気づけば南九州発祥の箱三味線=ゴッタンを片手に、香具師の口上とラップとパンクが混ざったような唯一無二の話芸を繰り広げ、橋の下世界音楽祭(愛知県豊田市)などで爆発的な人気を集めるようになった。 南部式としては初のアナログリリースとなる本作。ここに収められているのは、2020年にリリースされたアルバム『日本のうた』の収録曲「どんどこしょ」である。荒ぶるリズムとゴッタンのカッティング、そして寺原仁太の熱い歌唱。南九州の「トラディショナル」が創造されるそのスリルをぜひ味わってほしい。 さらにはこの曲を4組の敏腕たちがリミックス。ヒップホップを経由した鹿児島発のローカル音楽はどのように生まれ変わるのだろうか?MACKA-CHINが主宰する雲見レコードならではのマッチメイクも聴きどころだ。大石始(文筆家) 南部式(寺原仁太) 10代はパンクロック少年として過ごし、高校卒業後は福岡にてHIPHOP DJとして活動、DJバトル大会で優勝も果たす。ブラック・ミュージックの影響のもと、ルーツを辿る流れで日本のルーツ・ミュージックと向き合い、アジア、日本、そして己とは何ぞや?を掘り下げる。タートルアイランドと出会いがきっかけとなって、DJを止めてギターを弾き唄いだす。そして、3.11を きっかけにルーツを求めて生まれ育った南九州鹿児島に引っ越す。薩摩の歴史を知る中で、板三味線ゴッタン奏者である故荒武タミを知る。南部式の結成。型の無い自由な庶民の楽器、大工が家を建てた余りの派材で作る楽器に惚れ込みゴッタンで曲を作り始める。また曾祖父が香具師だったこともあり、ラップ・ミュージックとして日本の啖呵や口上、講談、落語が、南部式が目 指す音楽と重なり合い、南部式啖呵や漫談が生まれてくる。同時期に鹿児島県姶良市山田村にて廃虚となったJA跡地を借り山田村文化センターをオープンし、センター内に畳三畳の芋蔓座という高座を作り芋蔓寄席をスタート。今までに盛島貴男、永山愛樹、切腹ピストルズ 、サカキマンゴー、三遊亭歌之助らが出演している。そんな流れで全国津々浦々活動中。
-
DIRTY JOINT - KEEP ON MOVIN’ (12inch Vinyl)
¥3,080
SOLD OUT
from DLiP RECORDS 遂に完成した待望の1st.アルバムがLPリリース!! ドープでありながらフレッシュ...独自の存在感でDLiP RECORDSからシーンに新たな風を吹き込むDirty Joint。 DLiP RECORDSからBlahrmy、Monjuからは仙人掌、レゲエ・サイドからもFortune DやSunademusなど多彩な面子が参加。プロデュースはKechaをはじめ、Mes The Funk、Skeletonz、Illsugi、Don-8が参加。 NASTY KとPE2による2MCを中心に活動するヒップホップ・グループ:DIRTY JOINTが、1st アルバム「KEEP ON MOVIN'」を6月15日(水)にリリースする。2020年に発表された1st EP「DOPE CHIGASAKI」は、SKATE、SURF、HIPHOP、RAGGAEなど様々なジャンルがクロスオ ーバーする街をそのまま体現し、他には類を見ないDOPEなSOUNDで、全国各地の耳の早い リスナーから注目を集めたDIRTY JOINT。 1st EPの発売以降、彼らのみならず、すべての音楽家たちに猛威を振るったCOVID-19の影 響。しかし、その中で彼らの見出した答えは、どんな状況であっても常に動き続けること だった。地元の街を謳い上げた1st EPを手に、全国各地で数多くのLiveや客演を続け、 その集大成として生み出された本作「KEEP ON MOVIN'」。それは、COVID-19の中でも タフに生き抜いた彼らのアティチュードである。 「DOPE CHIGASAKI」で提示した現行のUS HARDCORE HIPHOPにも通じるDOPEなSOUNDは更に 進化を遂げ、DOPEなHIPHOPという芯は1本通しつつも、ソウルフルなネタ使いなど バラエティーに富んだ仕上がりとなっている。そんなトラックの上で躍動する、 NASTY Kの日本人離れしたリズムキープとフリーキーなフローと、切れ味鋭いRHYMEと 安定したフローで魅せるPE2のRAPは、現行のJAPANESE HIPHOPシーンにおいて唯一無二の 輝きを放つ。そんな彼らのアティチュードに呼応し、DLiP RECORDSからはBLAHRMY、 MONJUからは仙人掌、Reggae SideからはFORTUNE DやSUNADEMUSという多彩なメンツが 脇を固める。 茅ヶ崎という街に生まれ、自然と様々なカルチャーを独自に昇華させてきた二人のRAPは 、ALBUM全体を通して様々なエッセンスが散りばめられ、DLiP RECORDSらしいブレない HIPHOP SOUNDでありながら、現行のHIPHOPに通づる「イマっぽさ」も漂わせている個性的 で新しい作品へと仕上がっている。まさに、このALBUMは「KEEP ON MOVIN'」し続ける、 BOOMBAP SOUNDの未来を見せているかのようだ。 また、6月11日(土)には渋谷clubasiaにて、本作のリリース・パーティーを兼ねて DLiP RECORDSが主催する看板イベント「BLAQLIST」の14周年パーティーが行われる。 DIRTY JOINTは勿論、DINARY DELTA FORCE、BLAHRMYをはじめ錚々たる面子が出演する。 ■DIRTY JOINT (ダーティー・ジョイント)■ 様々なカルチャーが交差する街、「DOPE CHIGASAKI」出身。日本人離れしたリズムキープ でフリーキーにBEATをRIDEするNASTY Kと、聞く者の心を揺さぶる切れ味するどりRHYMEを タイトかつリズミカルにのせていくPE2の2MCを中心としたヒップホップ・グループ。2020 年、1st EP「DOPE CHIGASAKI」を発表。以降、彼らを「発見した」アーティストや耳の早 いリスナーからの熱いエールを受けつつ、苦境の続く音楽業界の中でも、止まることなく 走り続け、様々な音源への客演や全国各地のイベントを騒がせてきた。サーフ・カルチャ ーとSK8カルチャーがストリートの中で自然と融合した独特の空気を持つ茅ヶ崎をそのま ま体現する彼らは、カルチャーのみならず、音楽においても様々な要素が混ざり合った唯 一無二の世界観を持っている。「イマっぽさ」がありながら、どんな音でもブレることの ない独自のSTYLEは、KECHAやSG THE KOOLESTの生み出すDOPEなHIPHOPの上で、より一層の 輝きを放つ。 A1. SMOOTH(Prod. MES THE FUNK) A2. KEEP ON MOVIN’(Prod. KECHA) A3. C SIDE(Prod. SKELETONZ) A4. 4 FLOW feat. BLAHRMY(Prod. KECHA) A5. BULLSHIT feat. 仙人掌(Prod. KECHA) B1. REMEMBER WE(Prod. KECHA) B2. DOUBLE TROUBLE(Prod. KECHA) B3. KHAOS(Prod. ILLSUGI) B4. GANJA WALK feat. SUNADEMUS, FORTUNE D(Prod. MES THE FUNK) B5. IN YO(Prod. DON-8)
-
LET THE DOG IN THE HOUSE ,LET THE HUMAN DIE OUTSIDE / IRONSTONE (cassette)
¥2,200
新鋭レーベル[Hoodish Recordings]のリリース第2弾はレペゼン西東京IRONSTONEの1st Album!!! 自らのスタイルを「魔ミュージック」と提唱し、コロナ禍にビートメイカーとしてのキャリアを本格始動させたIRONSTONEの1st. Album。 初作品にして国産Drillとして最高峰の出来栄えに仕上がった意欲作。凶暴な808BASSとムーディーなメロディーが絡み合い、イントロから最後まで情景を想像させるようなストーリーテリングな展開。客演にはKMC、RHYDA、東金B¥PASS、BDR、愛染 eyezen、AIWABEATZ、Eclipse Sound System, CHEN THE PHARAOHといった関東のシーンで活躍するラッパーやビートメイカー達が参加。ミックス・マスタリングとダブワイズはMaL(PART2STYLE)が担当。カセットテープ+ダウンロードコード(ボーナストラック4曲)&全世界デジタル配信&ストリーミングにてHOODISH RECORDINGSからリリース!!! ●HDR-002 IRONSTONE - LET THE DOG IN THE HOUSE , LET THE HUMAN DIE OUTSIDE (Cassette+DLC) ¥2200税込 Cover Art by KTYL 【Biography 】 IRONSTONE(アイアンストーン) 西東京、吉祥寺を拠点とするDJ / BEATMAKER / PRODUCER。 ハードコアバンドのギタリストとして音楽キャリアをスタートし様々なバンドで活動しつつ 2020年のコロナ禍を受けて自分一人で完結できる音楽を追求するべく本格的にビートメイクを活発化。 DRILL/TRAP等を中心に現行の音楽を更に独自の解釈で攻撃力高めに仕上げる。 自らの音楽スタイルを「魔ミュージック」と提唱し、MadでDopeなサウンドにロマンティックな旋律や展開を見せる世界観は唯一無二。 【ALBUM REVIEW】 ドリル/トラップをどのように消化してオリジナリティのある楽曲を生み出すか。東京・吉祥寺を拠点に活動するDJ/ビートメイカー/プロデューサーのIRONSTONEのファースト・アルバムは、そうした現代的な課題へのひとつの回答と言えよう。また、複数のラッパーを客演に迎えた本作は、国内のラップ・ミュージックのシーンにも刺激を与え得る作品であろうし、そうした期待を抱かせる新鮮さがある。 ハードコア・バンドのギタリストとしてキャリアをスタート、現在も複数のバンドでギターを弾くIRONSTONEは、コロナ禍以降に本格的にビート・メイクに取り組み始めたという。特定の音楽の領域に留まらず活動してきた彼らしい面々と共同制作しているのも重要なポイントだ。 例えば、DJ/ビートメイカー、AIWABEATZとの共作“∞”(インフィニティ)はニューエイジ・ミーツ・ドリルとでも形容したくなる。さらに、ベース・ミュージックやトロピカルなサウンドと日本語のラップの混合に挑戦し続けるラッパー、RHYDAとの“anmo”は、パーカッションや打楽器、または“和”のテイストを加え、“お祭り男”の個性を上手く引き出している。もうひとつだけ例を挙げるとすれば、ラッパー、愛染 eyezenとの“HYPER BURN”では、定番リディムの“Sleng Teng”を用いたドリルを展開する。 このように、異なる作風の楽曲が並ぶ本作は、高田馬場にあるクリエイティブレストラン「九州珠-KUSUDAMA-」が2021年後半に始動させたばかりの音楽レーベル「HOODISH RECORDINGS」からリリースされる。そして、レーベル第一弾作品を発表したMaLが今回の作品の制作にも携わる。すなわち、IRONSTONEのユニークなデビュー作は、ドリル/トラップ、日本語ラップ、ベース・ミュージックの交点であり、また、場と場、人と人が繋がっていくクラブ・カルチャーやパーティの現場のいまを伝えてもいるのだ。 (二木信/音楽ライター) ============== ■Title: LET THE DOG IN THE HOUSE ,LET THE HUMAN DIE OUTSIDE ■Artist:IRONSTONE ■Price:¥2200/intax ■Format:Cassette Tape ■Label:Hoodish Recordings ■Product Number:HDR-002 ■All Original Tracks ■Release:3/1/2022 ■Download/Stream Release:3月下旬 2022(予定) ============== 【CASSETTE TAPE】 -SIDE A- (15:06) 1.INTRO -Let The Dog In The House.Let The Human Die Outside.- (1:31) 2.WTT feat.BDR (2:03) 3.NIGHTMARE Ⅱ (1:00) 4.INSIDE OUT feat.東金B¥PASS (2:06) 5.∞ feat.AIWABEATZ (2:17) 6.XXX呼んでDRILL feat.KMC -MaL's Masking Dub- (3:10) 7.HYPER BURN feat.愛染 eyezen (2:59) -SIDE B- (14:00) 8.Super Shining Stone feat.Eclipse Sound System (3:24) 9.anmo feat.RHYDA (4:20) 10.OUTRO -DOG RUN- (2:51) 11.CURSE feat.CHEN THE PHARAOH (3:25) ============== Mixed & Mastered by MaL Cover by KTYL ============== ■お問い合わせ先 HOODISH RECORDINGS 東京都新宿区高田馬場1-27-2イチカワビル2F KUSUDAMA TEL:03-5287-1197 FAX:03-5287-1198 MAIL:hoodish.rec@gmail.com https://www.instagram.com/hoodish.rec/
-
ABOS - Vol 6
¥1,650
宮城県仙台市発Japanese H.C PUNK!! ABOS 1st EP / Vol,6 1.六番 2.赤蝮 3.暴慢 4.ABOS 5.Cset 6.ALL DRUGS 7.Facebook
-
BABA a.k.a.."BB"shot / Special Limited Collector's Edition vol.1
¥2,200
2004 年にリリースされたアルバム 「NO CREDIT」 から 18 年、 "BABA a.k.a. "BB"SHOT" がマイクを握りに帰って来 た。 これこそが超超超待望。 トラックはご存じ "BLUEBERRY"、 そしてアートワークは "CHUDO (Tadaomi Shibuya + KAREZMAD)"。 まずは第 1 弾で あり、 これでは終わらない。 次も用意している。 売切御免 の 限 定 生 産 盤 に て 発 売 ! ! ! ■■■■■■■■■■■■■■■■ COMENT ■■■■■■■■■■■■■■■■ 大変だ!真実がイカサマと手を組んだぞ! ヤバい言葉は禁止だとよ。 生々とした生の言葉を使えないよう にしたんだ。 ヤバいものには蓋をしろってさ。 チーチアンドチョンや電磁波クラブみたいなユーモアが通用し なくなっちまったんだ。 やれやれだぜ。 ずっーと待ち焦がれてた俺だけの基地が出来たんだ。 自由と混沌が入り交わる音や声を REC できる。 スモーキーな 煙も一緒に。 そこで出来上がったのがこの7インチさ。 BLUE BERRY が音を作り俺がリリックを書く。 昔からのやり方さ。 これは collector’ s Edition Vol 1。 今まさに次も準備中だ。 そして、 ジャケを描いてくれたのが CHUDO(Tadaomi Shibuya + KAREZMAD) 分かるだろ? すぐにはイカせないぜ。 これはまだ現在進行形だ。 楽しんでくれ。 (by BB)
-
GLD "Silence is Golden"
¥3,300
SOLD OUT
東京を拠点に活動するGLDの作品集。 A4サイズフルカラー
-
KNIT CAP-ASHITANOKYO
¥3,500
SOLD OUT
ASHITANOKYOビーニー。 フロント刺繍 Color:Black or Navy
-
POETIC POTATO aka LRMIC / Imaginary Number (CD)
¥2,000
poetic potato - imaginary number 富山のLRMICから新アルバムが到着。 poetic potato名義での作品となり、始まりから終わりまでpoetic potatoの言葉と これも自身のビートメイカー名義であるsquare oneのトラックのみで構成されている。 カバーも含め全て一人で完結させている。 LRMICの主観のリリックを客観的に聴いているのだが次第にそれが自分の主観になっていく。『この曲は自分の人生だったか?』と思えてくるほどLRMICの独白に近いラップに共感する。 誰にも理解できないような話と、誰にでも経験がある話しが交互にバースを行き来してsquare oneの音で世界観が形成される。 これが待望の一枚だ。 text by ARTMC ————— poetic potato - imaginary number 1 imaginary number 2 穴 3 spotlight 4 幻影 5 true 6 解脱 7 workman 8 mym 9 up 10 流転 11 happy all tracks produced by square one mastering by senna Label:SQUARE ONE SEQUENCER https://soundcloud.app.goo.gl/Wi4EqBp5ikH28MsC7
-
Delta Creation Studio / F*UCK THE F*CK'IN F*UCKER SOCKS
¥2,200
-
MOMO (ex:OOg) / Sugar Blue (CD)
¥2,200
ALL GREEN LABELからLafLifeのMOMOによるソロLP 「Sugar Blue」 がCDになりフィジカルリリース。今作は全曲のProduceをCRAMが担当し、客演にLafLifeのDANを招いた全8曲入り。華やかな街を駆け抜けた余韻に、削ぎ落とされた心情がリアルに映し出された作品となっている。 TRACK LIST : 01. The GATE 02. 58 EXPRESS 03. Brown Source 04. Safari -skit- 05. Spirit (feat. DAN) 06. Step 07. Navy City Mood 08. HINODE All Produced by CRAM Mixed & Mastered by Dutch Manz Recordings Photography by Saeka Shimada
-
LOVE - AshitaNoKyo (CD)
¥1,100
湘南を拠点とするDIRTY JOINTのメンバーとして、東京・湘南を中心に活動しているDJ "AshitaNoKyo "待望のオリジナルMIXCDリリース! KUSUDAMA TOKYOから配信されているRADIO MIX ”RING RING THE KITCHEN NO.12” 当初配信のみだった作品をオリジナルMIXCDとして待望のリリース!ジャケットアートワークには、Stock Room GarallyのSAKUと共に制作し、siteruaiのスタイルが存分に表現されている。本作品では“アーバンフューチャーテイスト”かつシームレスなMIXを追求し、Hip-Hop、Bass Musicを中心にR&BやFunk Cariocaの要素を織り交ぜたAshitaNoKyoがCLUBでDJ PLAYしている空気感をそのまま楽しめる作品内容となっている。 TRACK LIST : 1. LOVE PROFILE:地元湘南を拠点とするDIRTY JOINTのメンバーとして、東京・湘南を中心に活動しているDJ。名付けの親は恩師であるDJ QUIETSTORM。GMF、Bitterbeat RecordsのShinとのIN UNION WE GO FORWARDも2019年に団結。自身オーガナイズのイベントは360°(スリーシックスティー)を主催している。
-
KSDM KEY CHAIN (Antique Gold)
¥1,100
SOLD OUT
KSDM メタルキーチェーン ボールチェーン付き アンティーク感漂う渋みのあるゴールド。程よい重量感と雰囲気が◎です。 size:タテ6cmxヨコ3.8cm
-
A.N.D. Three Principles Metal Keyring
¥1,870
SOLD OUT
A.N.D. Three Principles <三原則> HUMOR IMAGINE MIRACLE △ Metal Keyring Size:W 5.3cmxH 5.3cm / リング含め 8.5cm
-
A.N.D. Three Principles Sticker mirror
¥660
SOLD OUT
A.N.D. Three Principles <三原則> HUMOR IMAGINE MIRACLE △ Sticker A.N.D.の三原則マーク ミラータイプのステッカーです。 Size:W10cmxH9cm
-
A.N.D. Three Principles Ashtray
¥2,860
SOLD OUT
半蔵門にあるギャラリーANAGRAがリリースするフィジカルラインA.N.D. A.N.D. Three Principles <三原則> HUMOR IMAGINE MIRACLE △ Ashtray Size:直径約12cm
-
ZEN TRAX 2 -ZENRYDAZ (CD)
¥2,200
TOKYOクラブシーンの猛者達がタッグを組んで作り上げた怪作1stアルバムから2年、アップデートされた2ndアルバムが完成! 世界的なコロナ騒動の最中にも創造性をより高め、完全にアップデートされたセカンドアルバム。 前作での実験で得た着想を進化させたサウンドはより広く、より深くリスナーの耳に響くことだろう。 <TRACKLISTING> 01. WISDOM feat. ACHARU & GORO 02. CLOUD9 feat. MIKRIS & KYOKO OIKAWA 03. CLOUDLESS MIND feat. NAGAN SERVER,GORO & 東京月桃三味線 04. KOKORO feat. AZ3, EVO & KYOKO OIKAWA 05. QUEST feat. RHYDA, ACHARU & NISI-P 06. SLOW BURNING feat. D.D.S THE SUKE & KYOKO OIKAWA 07. CROSS-BORDER feat. 愛染 eyezen & GORO 08. CANCANCAN feat. なかむらみなみ 09. MIRRORS feat. ACHARU & KYOKO OIKAWA 10. VEDA feat. NAGAN SERVER, NISI-P & KENJI IKEGAMI ■ZEN RYDAZ [MACKA-CHIN + MaL + JUZU a.k.a. MOOCHY]■ NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのMACKA-CHIN(写真中)、PART2STYLEのMaL(写真右)、JUZU a.k.a. MOOCHY(写真左)。2019年、それぞれのフィールドで20年以上活動してきた同年代の個性派3人が満を持してジャンルを越え"ZEN RYDAZ"として遂に動き出す。WORLD MUSICをテーマに、メンバーが旅して得た世界観、常にアップデートされていくそれぞれの感性、追及から生まれるスキルを結集し、21世紀的ハイブリッドサウンドVer.3.0としてここTOKYOでクラクションを響き渡らす。MADE IN JAPANの島リズムが生み出すZEN SOUNDはバウンシーでドープ、そして自由...
-
RHYDA & snuc / FOODOO (CD)
¥2,000
東京・吉祥寺を拠点に活動するMC RHYDAとDJ snucによるAcid Punk Tropical Bass unit. 1st Album"FOODOO" 待望のフィジカルリリース!
-
BLUE BERRY / BOOM BOOM CIAO (CD-R)
¥1,650
ブラックスモーカーのDJ、BLUE BERRYの最新作『BOOM BOOM CIAO』は、なんとアフロビーツ/アフロフュージョン、そしてゴム等を中心にしたミックス!! ヒップホップDJらしく攻めに攻めまくる1時間のダンス・ミュージック!! なんとBLUE BERRYの最新ミックスは、アフロビーツ/アフロフュージョン、そしてゴム等を中心にしたミックスだ。すなわち、ナイジェリアやガーナ、南アフリカのラップやダンス・ミュージックが彼のセンスで選曲、ミックスされている。これには驚いた。前作のミックスはいわば「BACK TO 90S」つまり90年代のUSヒップホップの再解釈、それらを通じた音響実験だった。まさかそこからアフロビーツ等のアフリカのポップ/ダンス・ミュージックへ急展開するとは予測しようがなかった。いや、BLUE BERRYはこれまでダブ、ニュールーツ、UKなどのベース・ミュージック、ジャズ、ブルース・ロックと常に貪欲に自分にとってのフレッシュなサウンドを追い求め、リリースしたミックスはこの20年間で約20作品(!!)近くあるDJだ。そんな彼が、近年、日本のアンダーグラウンドなダンス・シーンで少しずつ浸透しつつあるアフロビーツ/アフロフュージョンに魅了されたのは単なる偶然ではないかもしれない。そして、門外漢の私が指摘するまでもなく、アフロビーツの背景やルーツにはナイジェリアのアフロビートやガーナのハイライフがあるし、レゲトン/ダンスホールのリズムの影響もある。特に『BOOM BOOM CIAO』と名付けられたこのミックスでは、ナイジェリアのイボ族のラッパー、フィノ(Phyno)の楽曲が数多く収められている。ハイライフ風のギターとレゲトンのリズムが絡み合う楽曲の一方で、フィノがオラミデ(Olamide)というナイジェリアのシンガー/ラッパーと共作したブレイクビーツを基調としたソウルフルなラップ・ソングもある。さらに、南アフリカのムーンチャイルド・サネリー(Moonchild Sanelly)が参加した曲もある。とはいえ、こうした知識や文脈はこのミックスに関してはあくまでも後づけであり、最大の魅力は、BLUE BERRYがそうしたコンテクストの外部でこれらの音楽のリズムやサウンドの魔法に導かれるままに、パワフルに攻めまくり1時間を縦横無尽に駆け抜けている点なのだ。早くこのセットをクラブで聴きたい。(二木信)
-
MUTA / DEEEP (CD)
¥2,200
JUMANJIとして2019年に1st ALBUMを発表し、更に活動のフィールドを広げたMUTA。 リリースまでの3年半を過ごしたタイでの生活が彼の音楽やラップスタイルに与えた影響が6曲入のEPという形で具現化。 "DEE (ดี)"はタイ語で”GOOD”という意味。 MEJIRO ST. BOYZと共にULTIMATE GOOD LIFE CREWとしても活動するMUTAのasian niceを深く味わえる一枚。 客演には同年発表されたAlbum『渇望の翼』でシーンに無二の存在感を示したVito Foccacio、お馴染みJUMANJIからRENA&DICE、そしてかつてYoung Drunkerとして共に活動した盟友BACCASが参加。 プロデュースにはタイ・バンコクと東京で二つの会社を経営する実業家でありながら自身も映像やビートのクリエイターとしての一面を持つAktz、JUMANJIのDJ/メイントラックメイカーで、エンジニアとして仙人掌『BOY MEETS WORLD』にも参加したYAB。言わずと知れたFla$hBackSのメイントラックメイカーで近年のソロ作も音楽的進化が止まらないJJJ、VOLOJZA率いるVLUETENT RECORDSに所属しながらタイに在住し、数々の国籍や人種をクロスオーバーし勢力的に活動するQuestion.SeQが参加。 カバーアートはタイでの生活をMUTAと約二年共有し、その後ドイツ、チェコといったヨーロッパ諸国や地元大阪を拠点に日本全国においても活躍するタトゥーアーティスト、ame(SECURITY BLANKET)による描き下ろし。
-
CROSSOVER DVD 20Pブックレット付き
¥2,800
MOTOBUNKA [CROSS OVER DVD+BOOKLET+STICKER] 全16チャプターで構成された約1時間のBMXドキュメンタリー映像。 日本全国、アジア、アメリカ、ヨーロッパなど各地に足を運び、 世界中のBMXライダーたちをカメラで追い続けてきた5年間の集大成がついに公開。 国内のスポンサードライダーはじめ、これまで影を潜めて暗躍していたクリエイティブ系のBMXライダーや海外のレジェンドライダーも多数出演!CROSSOVER限定のオリジナルサウンドトラックも収録。 BMXライダーのみならず、サウンド、写真、グラフィックなど様々なジャンルのアーティストを巻き込んだ完全オリジナルBMXムービー。 全編58分 ブックレット&ステッカー付き
-
"ODODO REMIX" / ODODOAFROBEAT (CD)
¥1,500
SOLD OUT
"ODODO REMIX" / ODODOAFROBEAT 最初のDanceは自分のためでも 最後のDanceは君のために 最初のDanceは自分のためでも 最後のDanceは君のために そういう風に生きていたい そういう風に転がりたい 騒がしい街の静かな直感 信じて前進 恐いものはない いつでも道になる前の道を いつでも音になる前の音で 通過地点通過地点だ未だ 自由の歌を歌えBrother Sister (Lyric by RHYDA) track1: DJ Conomark modern jazz REMIX track2: IZFONO a.k.a IZPON REMIX feat. Bun Bun The MC track3:ODODODUB feat. RHYDA 石垣吉道 track4:introduction feat. Bun Bun The MC track5:ODODODUB harikuyamaku REMIX ODODOAFROBEATのテーマソングとも言える"ODODO" を三人のトラックメーカーがREMIX。 客演にRHYDA、石垣吉道ex. POPO JHONNYNHO 、そして友情出演Bun Bun The MC!!
-
GLD sticker zine
¥1,500
GLDよりSticker Zine入荷!! PROFILE: 東京を拠点とし、道や街や線路の隙間を色付ける活動家。
-
BEST IN TOWN TEE
¥3,850
SOLD OUT
Designed by Kentaro from Black Swallow Tattoo. 前回人気で即完売したデザインの再入荷です。今回はバックプリントのサイズも大きくなっての 再入荷です。 M~XXL Body:GILDAN ULTRA COTTON
-
THE KITCHEN(ALEX Design) TUMBLER
¥1,980
KUSUDAMAで行われているイベント「THE KITCHEN」の為にグラフィティアーティストALEXが描き下ろしてくれたキッチンカーのアートワークをタンブラーにしました。